top of page

ブログ

Blog

パソコンとメガネ

大腸内視鏡の歴史 今昔物語3


この内視鏡の歴史、当初の2回は

私もまだ医者になる前、なったか、ならないか、と、いう頃の昭和、平成

黎明期の世界的に有名医師を

紹介しました。


技術は、創成期先人たちの苦労の上に、後続がモディファイをし続けることで、進化を止めません。


糸電話が、メウッチ、エジソン、グラハム ベルらにより電話となり、

赤電話、緑電話、ポケベル、PHS, Mova,Foma...ついにはiPhone Androidスマホへ変遷するように、、



さて、今回は現代の大腸内視鏡検査は

どうなんだ?です。


今回ご紹介する軽部友明先生は、

心の底からの現代大腸内視鏡界、

の求道者の一角であり、

私が尊敬するスコピストのお一人です。


先人たちが開発した無送気軸保持短縮法を更に現代的解釈し、進化させ、ついにその操作法を"言語化"し、

一冊の本にしたのでした。


朝も、昼も、夜中まで大腸内視鏡検査を

追求し、いかに患者さんの負担がないように苦心されたかがわかります。


私の地域とは遠隔地であったため、

軽部先生へ

Fbなどを通じてたくさん質問しても、

快く回答、ご指導下さいました頃が

懐かしい。


そのおかげで、徹底的な

こだわりがプロには大事を学び、

私の内視鏡操作は格段に一歩向上しました!ありがとうございます😭








では、

その現代内視鏡の妙技をご覧ください。


当クリニックは、

この操作法もしております。




閲覧数:48回0件のコメント

Comments


bottom of page